マイスター箕輪です。
昨日は社会保険労務士試験日でしたね。
私は某会場で主任監督員をしておりました。
試験は16時40分までなのですが、あの終了10分前に「16時30分になりました」と言った後の、残り10分が好きなんですよね。
受験生の方を見ていると、「ああ1年終わったんだな・・・。頑張ったよね。お疲れさん」と思います。
何はともあれ、受験された方、お疲れ様でした。
ところで、当然たくさんの社労士の先生が(試験の手伝いで)会場にはいらっしゃるのですが、「どうですか?お仕事は?という話題になります」、儲かってまっか?というような挨拶言葉ですね(笑
が・・・・、残念ながら「見事に喰えていない場合が多い」残念だ・・・。
そりゃ、収入などは聞かないですが、「仕事でどんな案件が多いですか?」とか、しゃべれば一瞬でわかります。
ウ〜ム。なぜ、そんな現状なんだろう??
喰えなければ自営業なんてやっていても仕方がない。
社労士が理論武装して、コンサルタント的な発想になれば、けっこういけますよ。
いえ、社労士に限らず、行政書士などの士業は発想さえ変えれば、食べるくらいは大丈夫です。
また、試験が終わった後はどうされますか?
開業したいけど、不安だしなぁ・・・ですか?
了解しました。
全部まとめて疑問にお答えしましょう。
平成21年10月3日(土)に、渋谷で3人の講師による「士業・コンサルタント開業セミナー」を開きます。
今回の講師は、不肖私箕輪と
さむらいコピーライティングの小川晶子先生
taki-log@たきもと事務所の瀧本透先生
の3人 3時間たっぷりいきまっせ!
詳しくはこちらです↓
